Webサイトは集客力が重要ー集客力を分析するための数値指標の流入数と訪問者数

まずはWebサイトの集客力を上げよう


どんなに記事を上げたり、ページを増やしたりしても、Webサイトに流入するユーザーの数が少なければ、見てもらえないサイトとなってしまいます。当たり前のことですが、Webサイトの集客力を上げていくことが何より重要です。
例えば、一時的なバズらせを狙っても、それは継続した集客力につながりません。継続的な集客につながるようなWebマーケティングを実施していくことが重要です。

まずはWebサイトの集客力を上げよう

では、集客力とはいったい何でしょうか。代表的な指標としては「流入数」「訪問者数」の二つの数値指標があります。

集客力を計測する二つの指標:流入数と訪問者数

流入数とは、サイト外からWebサイトを訪れるユーザーの数です。
訪問者数は、サイト外からの流入だけではなく、サイト内部からの導線も含めた人数です。

ページビュー数とは?

Webサイトのアナリティクス指標には、サイトのページビュー数もあります。ページビュー数は、PV数とも呼ばれます。ページビュー数は、Webサイトの閲覧数のことを指します。数値の集計期間中に、例えば1人が5ページを閲覧した場合のページビュー数は5になります。そして、10人が5ページずつ閲覧した場合は、ページビュー数は5となります。ページビュー数は、Webサイトの閲覧数の積み上げといってもいいでしょう。


Webサイトの集客力を評価する場合にページビュー数を見ると、例えばそのWebサイトが複数の記事、コンテンツにまたがっている場合には、純粋な訪問者数を計測するのは困難なため、集客力を評価する際は、ページビュー数は使いません。

まずは、Webサイトの集客力を表す指標についてご紹介しました。集客力を分析するにはページビュー数ではなく、流入数と訪問者数に着目してみることをお勧めします。