0
0

Excelのパワークエリのステップとは?データの処理手順を記録して脱属人化する方法をご紹介!

執筆者 | 8月 19, 2022 | パワークエリ, 業務効率化

パワークエリでは、パワークエリで読み込んだデータの変換操作をした場合に、その操作の順番を、一つ一つ分けて保存しておく機能があります。これは、「ステップ」と呼ばれます。データの変換作業の中で実施した変換操作はパワークエリの画面上の「適用したステップ」の一覧に表示されます。

任意のステップをクリックすると、その特定のステップの結果として、その操作をした時点でのデータが表示されます。例えば、カラムを入れ替える操作をした場合に、そのカラムの入れ替えを行ったステップをクリックすると、カラムを入れ替える前後のデータを見ることができます。

カラムを並べ替える前

カラムを並べ替えた後

このように、途中のステップをクリックすることで、ステップ前後の操作手順を確認したり、操作を戻すことも可能になります。従来のExcelでは、加工後のデータをもとの状態に戻すことが難しかったのですが、パワークエリであれば、簡単にできるのです。通常のExcel操作の場合は、後から「どんな操作をしてデータプレパレーションをしたのか?」「どんな操作をしてデータを綺麗にしたのか」といったことがわからなくなりますが、ステップに記録しておくことで、業務の属人化を防止することにも役立ちます。

ステップ名の変更

記録されたステップは、後から名前を変更することができます。通常、データプレパレーション作業をした際に、例えばカラムの列を入れ替えた場合などは、デフォルトで「入れ替えられた列」等の名称がつけられます。このような名前だと、「どの列とどの列を入れ替えたのか」がわかりづらいです。そのため、ステップを、デフォルトの名称から変更することができるようになっています。組織の中で複数人でデータを扱う場合は、「自分はわかるが、他の人間には把握できない」という状況は望ましくありません。このような場合でも、パワークエリのこのステップ機能で

Excelやマクロとの違い

Excelやマクロでも、もちろんデータプレパレーションは可能ですが、従来のExcelの場合は、「データ104万行の壁」と言われ、104万行を超えるデータは処理できないといった課題がありました。ところがパワークエリでは、より多くのデータを扱えるようになっています。それに加え、操作手順等を、ステップ一覧という形で整理することができるようになっているため、誰が後から扱っても、「どのような操作をどのような手順で行ったか」を一目瞭然で把握することができます。

パワークエリなら、コードなしでも操作できる!

データプレパレーションにおいて重要なのは、マクロやコードを知らなくても、視覚的に直感的な操作でデータの加工ができることです。更に膨大なデータも扱いやすく、高速に処理できるのが望ましいといえるでしょう。加えてデータ加工の手法が個人に依存しないこと、誰でも同様に扱えるのが正解となります。そう考えるとパワークエリは理想的だといえますし、必要な機能が一通り揃っていて、今後はオフィスで必須のスキルになると思われます。扱うデータは増える一方で、ひとまとめではなく散在が進むと予想されるので、まずはファイルの結合とユニオンから使い方を覚えたいところです。

パワークエリ動画講座のご紹介

動画でパワークエリをマスターできる講座を動画で公開しています。データ分析、ビジュアライゼーションを可能にするMicrosoftが無料で提供するPower BI。経営管理のKPIダッシュボードを実際に作成していくことで、経営管理や経営の意思決定に必要なデータ分析の手法等も学ぶことができます。将来管理者層や経営層を目指す方はもちろん、これからデータ分析のスキルを習得していきたい方、このコースで準備を始めていきませんか?

 >>Udemy「Microsoftパワークエリ」オンライン動画講座のページに移動する

Udemy講座で学ぶ

Udemyで数々のベストセラー講座を提供してきた講師が企画・監修する、実践的な講座をお届けします。

各テーマに沿った具体的な事例や、ビジネス現場で即活用できるスキルを学べるため、日々の業務に直結する知識が身につきます。

セール期間中は、お得なクーポン価格で受講可能。ぜひあなたも、講座を受講してみませんか?

筆者:Machiko

筆者:Machiko

位置

神戸大学卒、中小企業診断士。システム開発会社にてITコンサルタント業務に従事したのち、Webエンジニア兼・講師として独立。SaaS立ち上げ支援やエンジニアリング支援等を担当しています。Udemyでは、自身が強みを持つ「IT」や「財務会計」「管理会計」「業務効率化」を軸に、スキルアップ術・ノウハウを紹介しています。